top of page

​釣船がんがん丸Ⅲ

​東舞鶴・与保呂川右岸より出船。

                   

​         LaLa call         050・7117・6573

                                                   eo光電話から通話料無料!

少人数でゆったり釣行!

☆2023/08/20改定​★

燃料費高騰につき、燃油サーチャージお一人1000円頂戴いたします。何卒ご了承ください。

​また、9月1日より1500円になります。

福利厚生事業、ベネフィットステーション​での割引可、カフェテリアポイントは会員企業様によりますが利用可!詳細は御社担当部署へお問い合わせください。

☆通常乗船料金☆

エサ釣り五目乗合船、2名様より出船(一人で2名分の料金支払いであれば1人でも出船可)。

2名様出船の場合一人税込み15000円、沖アミ3kg1枚、氷3kg付き、沖アミ氷無しの場合一人14000円。

乗合3名様以上、一人13000円(同)。

乗合いは最大5名様まで。

             050・7117・6573​

☆大鯛狙い餌釣り仕立て船、

2名様より出船、2名様まで30000円。 3名様45000円、4名様60000円、最大5名様まで65000円。(オキアミ、氷付き)

☆仕立てジギング、タイラバとも上記と同一料金(各一人、氷3kg付き)

エサ釣り用手巻きリール貸し竿、2本まで装備。電動リール貸し出しはありません。

支払いには、現金は釣銭の無きようお願いします。また各種クレジットカード、d払いもご利用可能です。

 

           050・7117・6573​

 

◎乗船場所 舞鶴市字浜2002 与保呂川下流、  右岸

 

◎乗り合い出船時間

春先、6:00出船、15時沖上がり。

夏6月~、14時出船、22時沖上がり。

真夏(梅雨明け以降)15時出船、0時沖上がり。

秋、10時出船、20時沖上がり。

冬期、8時出船、15時沖上がり。

以上は概ねの目安で天候、海況により変動させます。

仕立て船は、ご希望の時間に出船を合わせます。 

◎五目、青物、大型マダイ、イカ等狙います。

◎釣り座は予約先着順です。

【竿、仕掛け(餌釣り)】

オモリ負荷80号、最低3.3m、乗り合いの場合はお祭りを避けるため、長い目の竿でお願いします。 手巻き、電動リール、どちらも道糸PE3号200m。太い道糸は速い潮に流されてしまいます。

ハリス5号ハリス間隔1.5m、胴付5本針仕掛け、もしくは天秤仕掛けはハリス5号2本針、全長5m~15m、潮の速さにより変えます。

​       メール⇒

​アクセスは↓こちら

【お断りとお願い】

◎出船の可否は出船前日の18時に決定しLINEもしくはEメールでご連絡します。

◎乗船に際し、乗船簿への住所、氏名、年齢性別、ご家族への緊急連絡先の記入をお願いします。またその際に、乗船料金をお支払いいただきます。クレジットカード利用できます。VISA, MASTER、AMEX、JCB他。

 

◎船長の安全に対する指示には従ってください。従っていただけない時は、ただちに切り上げ帰港します。その際、乗船料金の返金はありません。

 

◎一度出航後、急な時化により切り上げた際の返金はありません。

◎船内WC使用時には船長まで一声かけていただきますようお願いします。WCの電源を常時入れておくことができないためです。

 

◎暴露甲板乗船中には桜マークの認定ライフジャケットが必須です。船にも常備してあります。

 

◎20cm未満の小魚、マダイにあっては≪30cm未満のもの≫(当船独自の基準)は元気であればリリースお願いします。針を飲み込んでいて一旦放流しても再起不能な場合はお持ち帰りください。

 

◎ゴミ、不要になった仕掛けなどは、海に絶対に捨てないでください。ごみは船長が回収します。

 

◎乗り合い乗船中は暴露甲板といえども禁煙です。臭いの出ない電子タバコのみOKです。

ただし、乗船者全員が喫煙者の場合はOKです。吸い殻は海に捨てることのないようお願いします。

 

◎過度のアルコール摂取は乗船者ご自身の落水事故防止のためお断りします。350mlビール3本までにしてください。またお車で来られた方は、全く飲酒不可です。下船後8時間以上経過してから帰宅開始されるのであれば問題ありません。

 

◎航行中の移動は揺れによるケガ、落水事故防止のため固くお断りします。実釣中も、WC、体調不良などやむを得ない場合以外は、仕掛けによるケガ、仕掛けのトラブル、ご自身の落水防止のために控えてください。むやみな船内の移動はお断りします。

 

◎船酔い防止

前日の睡眠を良く取り、酔い止めは2時間前には服用しておいてください。場合によっては自己責任で追加服用も効果があります。

毎日、でんぐり返りをしておくと酔いにくくなります。要は揺れに三半規管を慣れさせておくということです。

 

◎ルールを順守いただき、安全に釣りを楽しんでください。

あと、ご不明な点はお問い合わせください。

 

LINE

SNSはこちら→

gangan.jpg
  • LINE
  • Facebook
  • Twitter
bottom of page